2014/12/20
小松空港送迎デッキでの撮り納めパート1 トリプルトリプル
小松空港送迎デッキが閉鎖期間に突入してから最初の休日がやってきました。本日は雨の天候となり、外周で撮影となりましたが、やはり今の時期は気温も低くクルマのエンジンをかけて待機しているのも大変辛いですね。実はまだ営業していたりして、一部だけの工事中で実は入れるのでは?などと外周で撮影をしていたらデッキが今どのような状況なのか気になり始めターミナルへ。すると...
工事らしく囲いがされており、関係者のみが入れるような状況になっていました。中からはハンドドリルの音が。

張り紙もされており、封鎖期間は12/16~3/8と封鎖解除時期は報道の有った通りです。
さて、ということで今回は小松空港送迎デッキでの改修工事前の最後の撮影時の写真をUPしていきたいと思います。本日はパート1としまして、トリプル編です。

この日14日は次期主力となるEOS70Dのデビュー日となり、朝から空港へ展開していました。NH753にてB6から機種変更が掛かっており、一体何が飛来するのか楽しみにしていましたが、やって来たのはお久しぶりとなるトリプルでした。

秒速7コマと今まで使用していたKissX5では味わうことができなかった高速連写が味わうことができ感動してしまいました。

そして、スポットインし折り返しの準備に入っていきます。

出発前のデアイシング作業。デッキがリニューアルオープンする3月にはトリプルのこのような雪景色の中のデアイシング作業が見れる保証は無いので、最後にじっくりと目にカメラに焼きつけます。

デアイシング作業で定刻よりも15分ほど遅延して出発。

止んでは降り、止んでは降りの繰り返しで撮影側としてもなかなか辛いですね。

滑走路は除雪がまだ入っておらず、離陸時には水しぶきでは無く雪しぶきを上げ離陸。


エアボーンは見れませんでしたが、滑走時は素晴らしかったですね。
そして、久しぶりのトリプルを撮影できNH1091の763を撮影して帰ろうと思っていましたが、これまた機種変更。羽田から飛び立ったのはJA707Aと再びトリプル(笑)

JA707Aとまだまだ撮影回数が少ないレジだったため、大変嬉しかったです。

ライン上のみが除雪済み。NH1091が到着する前に活躍していたのがこちら。

コンテナを運ぶだけではありません。除雪も出来るんです。富山空港でも見ましたが、このような使い方もあるんだなぁと感じましたね(笑) 町内に1台除雪用として欲しいですね。

まるで新千歳のような光景。来年の今頃にはもうこのような光景は目にすることができないことでしょう...

積雪が増え、14時台の便が全てランディングしてからようやくランウェイ上の除雪がスタート

ランウェイは約1時間半クローズとなり、折り返しの便も遅延。


ISOを上げての撮影。ノイズも少ないような気がし、進化しているなぁ~と感じましたね。

益々夜撮が楽しみになってきましたが、デッキが閉鎖されていてはやる気がおきません。リニューアルオープンが大変待ち遠しいです。
というように、雪景色のなかのトリプルでした。
スポンサーサイト
コメント
寒そう
ついに閉鎖になったんですね。春まで冬眠ですか。
デアイスや除雪などの作業は、ほとんど見る事が無いので、新鮮ですね。先の記事で雪が少ない旨書きましたか、やはり降るときは降るんですね。
おっ、新兵器ライン投入ですか。少しづつ、カメラレンズ沼にハマりつつありますね。いらっしゃいませ(笑)70Dは、かなり機能強化なので、ガンガン撮影出来ますね。次はレンズ、行っちゃいますか?(苦笑)
2014/12/21 09:16 by 出戻り URL 編集
Re: 寒そう
冬眠期間に入ってしました。新幹線も開業に近づき、このデッキ封鎖期間にかなりイイチャ―タが小松に飛来する予定になっているので、デッキで撮影できないかなり辛い期間でも有ります(苦笑)
いや~新兵器の高速連写に感動中です。 次は白レンズ100-400辺りが欲しくなってきそうです(笑)
2014/12/22 23:14 by RINA-200 URL 編集